株式用語で間違えやすい漢字4選
- 2018.10.16
- 株日記
![株式用語で間違えやすい漢字4選](http://www.corkscrew-web.net/wp-content/uploads/2018/10/youyaku.png)
10/16 資産評価額 前日比:+156,500円
日経平均は後場盛り返して+277.98(1.25%)と大幅反発したというのに、持ち株は朝方は+100万とかでしたが昼過ぎにはマイ転して-60万まで落ち込むものの何とか引けではプラスを維持。まだまだ市場は疑心暗鬼の様相です。
さて、先日の記事で暴落に理由なんて無いとか得意げに抜かしていましたが、暴落に理由は基本的にあると思います。(え?昨日の記事は何だったのか?)
ただ日中貿易戦争懸念の後退で株価が上昇とかそういう簡単な話ではないということです。
今回の暴落の理由について、アルゴで暴落したという人もいればラッセル2000にサヤ寄せしたという人もいるし、イタリアの予算案を巡る不透明感が、、、とか。全部可能性はあると思うんですが、そんな簡単には分かりません。人々が誰しも儲けたい一心で売買している結果がこの暴落なわけ。
ということで、最近株式市場において重要な精神状態の一つとして、一歩引いて世の中を見渡すということかななんて思ったりしてます。
さて、こんな偉そうなことを言ってはいるものの、株をやってまだ4年目。色々知らないことばかりだし、最近まで漢字の読みも怪しかったほど。という訳で今日は株式に関する漢字の読みを復習してみましょう。
1.日足・週足(ひあし・しゅうあし)
意味までは解説しないが、基本中の基本の間違いやすいさ。最近まで「にっそく・しゅうそく」と読んでいたことは秘密だ。
2.前場・後場(ぜんば・ごは)
これもよくある読み間違いランキング上位。「まえば・こうば」とか読みがち。
3.約定(やくじょう)
「やくてい」ではありませんよー。
4.日歩・逆日歩(ひぶ・ぎゃくひぶ)
これはそもそも読めなかった奴w
意味は大丈夫ですね?(解説はしないスタイル)
トレーダーのオフ会とかで
「日足(にっそく)のトレンドがやばそうだったから前場(まえば)に成売りしてすぐ約定(やくてい)させちゃったよ」
とか言ってみたらもう白い目で見られるだろうから気を付けましょう。ちなみに、冒頭で記載した「漸く」は「ようやく」です。これも危うい人多いのでは?
-
前の記事
暴落に理由なんて無いんですよ。 2018.10.16
-
次の記事
残業代を稼ぐよりやるべきことがある 2018.10.22